記事投稿
マークダウンまたはブログ形式(リッチテキスト)で記事を書くことができます。
ショートカットボタンから書式設定や画像添付ができるので、誰でも簡単に記事を書くことができます
作成した記事は、プレゼンテーション形式で表示することもできます。
ショートカットボタンから書式設定や画像添付ができるので、誰でも簡単に記事を書くことができます
作成した記事は、プレゼンテーション形式で表示することもできます。

記事に対してコメントでやり取りすることができます。
記事に動画を貼り付けて、その場で再生することができます。
更新前後の記事を比較しながら、変更点を確認できます。
draw.ioによる図表作成を行い、記事に張り付けることができます。
記事毎に未読者、既読者を確認できます。
特定のメンバーにのみ公開したい記事を隠すことができます。
自社製のフレームワークをつかっているので、詰まった時ネット上に情報がなく、有識者もなかなか捕まらなかったりするのが悩みでした。TENATECH.でノウハウを共有するようになって、問題解決のスピードが上がり、チーム全体の生産性がグンとアップしました!
今まで案件が違う同僚とはなかなか交流の機会がありませんでしたが、記事へのコメントをきっかけに、会ったことのない同僚たちともコミュニケーションが増えました!普段口数の少ないメンバーも、技術記事の中ではすごく饒舌だったりして、知らなかった一面が見えて面白いです。
いつも社内でちょっとした勉強会を開いているのですが、資料の準備がとてもラクになりました。記事を書くだけで自動でプレゼンテーションが出来上がるので、資料の置き場所にも困らず、記事としてあとで見返してもらうこともできるので、とても便利です。
社員情報 |
|
---|
機能や価格、お見積り依頼などのお問い合わせはこちらから。